診療時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前9時〜12時 | ○ | ○ | ○ | ○※ | − | ○ |
午後3時〜6時 | ○ | − | ○ | − | ○ | 〇(5時まで) |
※木曜日は非常勤医師の診療になります(発達は診ておりません)
お知らせ
令和2年 3月30日(月)から当分の間、
慢性疾患(高血圧、高脂血症、頭痛、不眠、気管支喘息、漢方薬など)、発達障害、健診、予防接種のみの診療といたします。
鼻汁、咳、発熱などの急性疾患は診療いたしません。
症状のある方は電話でご相談ください。
診療内容
■発達障害について
当院は、内科、小児科に加え、発達障害、頭痛、睡眠障害も診ています。
発達障害、起立性調節障害,不登校ではタンパク質や鉄の不足のことがあります。
[ 重要 ]
・初診の方は、成人の場合でも、必ず小児期からの様子が分かる方(できれば母親)と一緒に来てください。そうでなければ診療できませんので、ご注意ください。当院では、幼少期からの成育歴を重視しています。
・当クリニックは大人の精神科ではありません。
・初診の方は時間がかかりますので、遅くとも終了時間の一時間前(午前中であれば11時まで、午後であれば平日は5時、土曜日は4時まで)に来院してください。
■下記の診療も行っております
詳しくは下記をご覧ください。
■認知症について
■漢方診療について
<診療内容等のお知らせ>
■
小児、成人、高齢者の一般診療を行っています。
■
小児の発達障害の診療(言語遅滞、広汎性発達障害、自閉症、ADHD、チック、学習障害、読み書き障害、運動の遅れ(脳性麻痺の疑い)など)を行っています。
■
頭痛や肩こりの相談を行っています。
■
不眠(睡眠障害)の治療を行っています。
■
乳幼児健診や
体質による症状の相談を行っています。
■
小児神経疾患の診療を行っています。
■
中高年の頻尿や生活習慣病の診療を行っています。
■
認知症やその行動異常、中高年の運動機能維持や骨折予防、脳梗塞の再発予防の診療を行っています。
■
成人の脳神経疾患の診療を行っています。
■
体質性の疲労、頭痛、胃腸障害、冷え、こむら返りなどの漢方診療を行っています。
■
慢性の繰り返す便秘や下痢の治療を行っています。
■
もの忘れ(物忘れ)相談(木曜日)
<ワクチンについてのお知らせ>
■
ヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)の接種を行っております。
■
同時接種も可能です。ご希望の方には個別接種を行ないます。
■
杉並区では、平成23年4月から、おたふくかぜワクチンと水ぼうそうワクチンの接種に一定額の助成が行なわれます。当クリニックでは無料で接種いたします。問診票は受付に置いています。
■
子宮頸がんワクチン(サーバリックス)の接種について
■
日本脳炎ワクチンの接種について
■
麻しん風しん混合ワクチンの定期外接種について
■
こどもや成人の車酔いの相談、処方を行っています。
■
小児のワクチン接種について
■
各種ワクチンについて
三種混合ワクチン、
麻しん風しん混合ワクチン、
日本脳炎ワクチン(この3つは定期接種で、これ以外は任意接種です。)、
おたふくかぜワクチン、
水痘ワクチン(帯状疱疹予防にも有効),その他、下記のワクチン接種を行なっております。
■
子宮頸がんの予防ワクチン(サーバリックス)の接種を行なっております。
■
肺炎球菌ワクチンには、小児用「プレベナー」と成人用「ニューモバックス」があります。
■
ヒブワクチンの接種を行っております。
※ワクチン接種により有害事象が発生した場合は、定期接種では予防接種法による予防接種健康被害救済制度、任意接種や同時接種では独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品副作用被害救済制度による救済があります。後者では補償額は少なくなります。
院長よりごあいさつ
これまで長年、大学病院に勤めて、数多くの疾患をみてきました。
当クリニックでは、その経験を一般の病気の診療にも生かすことで、
地域の皆様のお役に立っていきたいと考えております。
また、より高度な医療が必要な時には、
大学病院や専門の病院をご紹介するなど、
「地域における医療連携」を積極的に進めていきたいと考えております。
諸岡クリニック 院長 諸岡啓一
※以下の表示が途中で止まっている場合は、ブラウザの再読み込みボタン(F5キー)を押してください。
地域に根ざした医療を目ざしています。
- じっくりと、お話を伺います。
- こどもからお年寄りまで診療しています。
- 月・水・金・土曜は午後7時まで診療しています。
- 迅速な受付、診察、会計処理が可能となる電子カルテを導入しております。
- 必要な時やご希望の場合は、専門の病院にご紹介します。
- 木曜日は大学病院勤務の息子が担当しております。
各種相談や健診を受け付けています。
- 予防接種、発達相談、発達経過観察、健康診断、区民健診を行なっています。
- 頭痛、高血圧、高脂血症、便秘症などの一般診療を行なっています。
- 6ヵ月児健診、9ヵ月児健診、1歳6ヵ月児健診が受けられます。
- もの忘れ(物忘れ)相談(木曜日)を行なっています
小児や成人の神経疾患を専門としております。
- 頭痛外来を行なっています。片頭痛の予防薬や頓服薬などを処方しています。
- 最新の知見に基づいた動脈硬化の予防治療を行なっています。
- 頭痛、言葉の遅れ、自閉症、ひきつけ、運動発達等を専門としています。
- 日本小児科学会専門医ならびに日本小児神経学会専門医です。
- 木曜担当医師は日本内科学会認定内科医ならびに日本神経学会神経内科専門医です。
- 木曜担当医師は、動脈硬化(脳梗塞)予防、もの忘れ、頭痛、神経難病、糖尿病等を専門としています。
- 漢方治療にも力をいれております。
他の機関にも関わっております。
- 特別養護老人ホームでも診療をしています。
- JA厚生連 熊谷総合病院、土屋小児病院(久喜市)でも診療しています。
- 杉並区教育委員会就園相談を不定期に行なっています。
- 杉並区保育園の発達障害児入園調整会議の委員です。
- 杉並区保育園の巡回相談を担当しております。
- 杉並区の聖心保育園の園医を務めています。
- 大田区(子ども育成部)の保育園児の発達相談に関わっています。
- 大田区教育委員会の就学相談(発達遅滞等)を担当しています。
- 大田区教育委員会のペアレントトレーニングを担当しています。
- 木曜担当医師は、現在、大学病院に勤務しています。内科、神経内科の専門医です。
住所
最寄り駅…荻窪、井荻。
環八から徒歩30秒。清水二丁目バス停近く。
近くには
荻窪病院、東京衛生病院、城西病院があります。
|
【住所】東京都杉並区今川1-1-4
【TEL】03-3396-1520
【FAX】03-3396-1522
【院長】諸岡啓一
※近くにコインパーキングがございます。
駐車場など、詳細地図はこちら
|
医師
(月、水、金、土曜日) 内科、小児科
特別養護老人ホーム(熊谷市・『太陽の園』)
厚生連 熊谷総合病院・
土屋小児病院 非常勤医師
日本小児精神神経学会[監事]
◎
小児科、小児神経科(けいれん性疾患、頭痛、麻痺、発達障害、自閉症、など)
◎
内科/老年内科
資格……小児科専門医、
小児神経専門医
顧問……大田区教育委員会(就学相談)、大田区こども育成部
非常勤……特別養護老人ホーム(太陽の園)、厚生連 熊谷総合病院
土屋小児病院(久喜市)
経歴……千葉大学医学部卒、前東邦大学医学部小児科学教授
(木曜日) 内科
※院長の息子です。
◎
内科、神経内科(脳梗塞、もの忘れ、頭痛、パーキンソン病、脳炎髄膜炎など)
◎
もの忘れ(薬物療法など)
◎
メタボリック症候群(高血圧・糖尿病・高脂血症)
資格……内科認定医、神経内科専門医
経歴……東京医科大学卒、東京医科大学神経学・院内講師
現在……東京医科大学八王子医療センター脳神経内科・診療科長
所属学会……日本内科学会・日本神経学会・日本脳卒中学会・日本神経感染症学会
(不定期) 内科(内科認定医・糖尿病専門医)
※不定期。
診療時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前9時〜12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | ○ |
午後3時〜6時 | ○ | − | ○ | − | ○ | ○※5時まで |
※木曜日は非常勤医師の診療になります。
院内の様子
診察室
待合室
受付
ケロとコロもお出迎え
SINCE 2006.7.19